2014年、最後の通常活動で行われたのは!
中野学年対抗戦です!!
1年生と2年生が意地を張り合いました。
対抗戦のルールは以下の通り。
・1年2年共に、やりたいルールを2つずつ指定
・4年生のクロさんセレクトのルールを1つ
の5本勝負。
1年生セレクトは
・見せ合いあり6→3シングルバトル
・台パンマルチ
2年生セレクトは
・オールスターローテーションバトル(以下ASローテ)
・フェアリーガーデン
クロさんセレクトは
・タイプ統一シングル
でした。
それぞれのルールについてざっくりと説明していきます。
・見せ合いあり6→3シングルPGLのレーティングバトルにおけるシングルバトルと同じルールです。
分かると思うのでこれ以上の説明は割愛。
・台パンマルチ基本は見せ合いなし、手持ちは一人3体のマルチバトルです。
特別ルールとして、命中率が90以下の技しか使えないという制約があります(「まもる」や「つばめがえし」などの命中率表示のない技ももちろん禁止)。
全ての技に外れる可能性があるため、外れて台パン、当たって台パンするルールと言えるでしょう。
・ASローテ全解禁のローテーションバトルです。見せ合いあり6→4で、グラードンやカイオーガ、アルセウスなどの普段のレーティングバトルでは禁止されているポケモンも制限なく使用できるルールです。大迫力のローテーションバトルですね。あんな重いポケモンを乗せてあの円盤は何を動力に動くんだろう...
・フェアリーガーデンXYの時期に行われたインターネット大会「フェアリーガーデン」と同様のルールで、参加可能ポケモンはフェアリータイプを持つもののみのシングルバトルです。鋼なアイツをどう運用するかが勝負の分かれ目でしょうか。
・タイプ統一シングル上記のシングルバトルのルールに加え、使用するポケモン6体のタイプを統一しなければならない制約が付きます。(特有のメタもありますが、)見せ合い時点である程度勝敗がわかりそうな気がします。
で、いつもならここでどっちが勝ったー、負けたーというのを載せるのですが。
今回は!
1,2年共に試合を行った人全員に感想を書いてもらいました!!
それぞれの思ったこととかよければご覧ください!
それぞれの視点のリンク(試合を行った順)1年生視点 ・シングル ・タイプ統一シングル ・フェアリーガーデン ・ASローテ ・台パンマルチ2年生視点 ・シングル ・タイプ統一シングル ・フェアリーガーデン ・ASローテ ・台パンマルチおわりに1年生視点シングルバトル byらいと・使用したポケモン
ラティオス ガルーラ
ファイアロー ニンフィア
エンテイ ポリゴン2
・感想
選出画面でトノラグを見た瞬間、正直言って対雨パを考えていなかったので割と勝てるか不安でした。こちらのPTは本来使う予定だったPTを試合の数時間前に少し変えてしまい、水・飛行・電気の一貫性ができていてこのPTの欠陥だと思いました。
とりあえず、ナットレイ以外にドラゴン技が通り水を半減するラティオス、ナットレイに対し炎技を持っているガルーラ、ラグラージをなんとか受けられるポケモンとしてポリゴン2を選出しました。選出したのはいいものの気合玉ボルトロスとか出てきたらどうしようってなっていました。
試合中はポリゴン2が一回目の放電で相手を麻痺らせる場面がありました。ここはかなり喜んでいました。正直そこで麻痺をひいていなかったらかなり怪しい展開になっていたのではないかと思います。やっぱり放電って麻痺+攻撃っていう神技だなーって思いました。そこからは自己再生で回復しながらラグラージを消耗させればガルーラで勝ちだったのでラグラージを消耗させることしか考えていませんでした。滝登り2連怯みや急所がなくて本当によかったです。
結果としては勝つことができましたけど、こちらからの放電で麻痺は引くのに相手の暴風で一回も混乱をひかないし、かなり運勝ちでした。あとから考えると申し訳ないです^^; そして雨パ重すぎということがわかり、まだPT構築が下手だと思いました。PT構築が上手いと、より安定行動で勝てると思うので、そうしてできるだけ運に頼らない試合がしたいです。
上に戻るタイプ統一シングル byドラー・使用したポケモン
サーナイト エルレイド
メタグロス ラティアス
ヤドラン ココロモリ
・感想
1年生の中で僕だけ負けてしまいました。他の1年生には感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
タイプ統一は経験がなく、どのタイプでパーティを組むのかというところから非常に悩みました。エスパー以外にも好きなポケモンが多い虫、炎、格闘や、安定感のありそうな水、飛行、ノーマルなども候補にしましたが、相手に読まれにくく、複合タイプが多いなどの理由でエスパーにしました。
対戦においては、相手が挑発のターンにいばるをするなど、相手の行動を読み切れなかったのが残念でした。
ポケモン選びから対戦において、自分の実力不足、経験不足を改めて痛感させられました。自分が2年生になるころまでには、もう少し実力をつけたいです。
今回初めてタイプ統一をやってみて、その難しさ、奥深さを体感しました。今後もタイプ統一に挑戦してみたいです。
上に戻るフェアリーガーデン byイカの人・使用したポケモン
クチート クレッフィ
サーナイト ニンフィア
ピクシー トゲキッス
・感想
とりあえずはクチートガーデンでした。クチート可愛いよクチート。
使用ポケモンは6体ですが、新規育成したクチートクレッフィサーナイトの3匹で選出確定です。因みに残りの内のピクシーは某指振りマルチで使われた型で、技は"ゆびをふる"のみのネタ要因です。
知識が乏しいのでネットでフェアリーガーデンを検索しまくり、強いと思った型を作りました。やはり相手のクチートが怖かったですが、序盤は悪戯心をトレースしたサーナイトがシンクロノイズで攻撃しつつ変化技をばら撒き、次にクレッフィが壁を張りつつ控えめCぶっぱのラスターカノンで攻め、最後はクチートでゴリ押すといった予定の形がなんとかとれました。特にサナの挑発でクチートの剣舞を止められたのが嬉しいです。
ラティアス厳選のおかげで約1カ月の対戦という事になりガッタガタの緊張はしましたが、本番では楽しめたので満足です。あえて言えばサーナイトもクチートも♀個体にしたかったです。なお活躍したHC控えめクレッフィはその後ポケモンバンクにて静かに永眠しました。( ˘ω˘)スヤァ
上に戻るASローテ byシャンディ・使用したポケモン
ガルーラ キノガッサ
カイオーガ グラードン
アルセウス(ゴースト) ルギア
・感想
まず構築を考える際、禁止伝説で浮いているポケモンはレックウザ、ルギア、ホウオウあたりに限られ地面技の通りがいいと感じたので、ゲンシグラードンが剣の舞を積んでルギア追い風から全抜きする構築を目指しました。試合は相手のカイオーガのほうがこちらのグラードンより遅くて天候を取られてしまったり、相手のアルセウスに剣の舞を積まれて厳しくなってしまったが、こちらもうまくグラードンで剣の舞を積むことができて逆転できてよかったです。禁止伝説を使うのは強いしかっこいいしでめちゃくちゃ楽しいので神ルールでした。
上に戻る台パンマルチ byハルート
・使用したポケモン
バンギラス
ギャラドス
ゲッコウガ
・感想
ドーブルのダークホールを2体ともに当てられた時は1ターン目から本気で台パンしかけました。寝ているターンに一撃技を当てられたら危なかったと思います。ドーブルに仕事をされずに処理できたのは大きかったです。相方のドリュウズの地獄車のエフェクトを初めて見られたのもうれしかったです。
けたぐりや地震など、技が縛られることで普段縛られるはずの相手に縛られなくなるのは非常に面白かったですね。でも試合中常に1、2割の負け筋が存在するというのは怖くて怖くてしょうがなかったですね。スカイバトルでも少し技の縛りがありましたが、今回のように使える技が大きく制限されるルールはまたやってみたいです。
by汐風
・使用したポケモン
ドリュウズ
ガルーラ
バシャーモ
・感想
バンギドリュウズで雪崩しまくって怯ませて先輩に絶対台パンさせようなって組んだPTです。正直ドリュウズの地獄車打てなかったらどうしようかと思ってました。それと打てても外す可能性があるのが非常に怖かったです。遺伝経路がめんどくさすぎる、訴訟。対戦中は先輩方が割と技を外しまくってくれたおかげで台パンせずに済みました。吹雪両外しはまぁ・・・はい・・・なんか色々とすみません・・・。最後に「ドリュウズで地獄車使うぐらいなら瓦割り使いましょう(真顔)」 以上です
上に戻る2年生視点シングルバトル byいけ・使用したポケモン
ラグラージ トルネロス(霊獣)
ニョロトノ ガルーラ
ナットレイ ボルトロス(化身)
・感想
選出画面でポリ2がとても重いので眼鏡ぼうふうで確2にするトルネロスを選出することが確定(あとで計算すると中乱数2発)。もちろんトノも確定し、せっかくなのでラグも選出。試合中は無傷トルネに対しての死に出しポリ2のほうでんで麻痺を引いてそれで負けたと思ったが、ダメ計したところ眼鏡ぼうふうがH252D0ポリ2相手に高乱2ですらないので自分のパーティーがポリ2を倒せない欠陥パーティーでした。思い返すとレート50戦ほどでポリ2入りパーティーに勝ったことなかった、ローブシン育成します。
上に戻るタイプ統一シングル byじゃかりこ・使用したポケモン
リザードン ギャラドス
霊獣ランドロス 化身ボルトロス
カイリュー トゲキッス
・感想
使い慣れている飛行統一パーティでした。数値の暴力感がやばい。
タイプ統一同士の対戦は、見せ合い時点で勝敗が決まりやすいものですが、今回はこちらが飛行、1年生側がエスパーだったので5分といったところ。
相手のパーティを見て、まず「ココロモリが不穏。メガヤドランめんどくさっ」という印象を受けました。その2体を処理するためにボルトの選出は即決。次に相手のパーティ全員に電磁波が通ることを発見。思考が停止し「あ、まひるみ展開に持ち込めばいいじゃん」という悪魔のささやきが。これにより選出はボルト、ランド、キッスに決定しました。
試合中は常に相手に電磁波を撒き、エアスラまで持っていくことだけを考えて動きました。
手になじんでいるパーティなので
(エアスラ連打、麻痺待ち羽休め連打とかいう屑戦法を用いて)勝てました。対戦中、多少プレミをした点もあったのでよく考えて選出・対戦をしようと改めて思いました。
最後に一つ。
前でエアスラゲーしてすみませんでしたアアアァァァ!!
上に戻るフェアリーガーデン by momi・使用したポケモン
エルフーン サーナイト
クチート マリルリ
フラージェス トゲキッス
・感想
こんにちは、2年生チームのフェアリーガーデンを担当したmomiです。
フェアリーガーデンは、誰がどうみてもクチートのアイアンヘッドの一貫性が高いことがわかるルールでした。事実試合ではお互いに選出し、最後にメガクチートがメガクチートを倒す形で試合が終わりました。負けました・・・。エルフーン脱出追い風サポートと、トゲキッス(リリバのみ)のだいもんじやでんじはでミラーに強くしたつもりでしたが、他のポケモンに薄くなっていたことに気付いたのはこの記事を書いている時です。後一歩のところで負けてしまってとても悔しかったです。
上に戻るASローテ byるえりあ・使用したポケモン
ダゲキ アルセウス
カイオーガ ルギア
ハッサム ブルンゲル
・感想
AS(アルセウス神速)ローテ、2年側代表のるえりあです。
なんかローテばっかやってる気がしてなりませんが、たぶんそうです。
オールスターは、とりあえずアルセウスをどうするかからはじめました。
アルセウスの剣舞神速をどうするか考えたところ・・・
がんじょうで強引に耐えて落とせばいいじゃん。天才。
という結論に至ったので、がんじょうでアルセウスを確1にできるポケモンをさがしました。
・・・そう、ダゲキです。

青いアイツですが、特性がんじょうに加えて、優秀な攻撃技を持ちます。
アルセウスに対して威力が120になる"けたぐり"です。
なんとアイツはいじっぱりにしなくてもアルセウスが倒せる神ポケモンなんですね。
それなりの確率で生き残ってしまいますが、いのちのたまの自傷ダメージで落ちます。
なんてことを考えて、実際相手の手持ちにアルセウスがいたので選出してみました。
ですが、相手の初手にアルセウスがおらず、ゲンシグラードンとゲンシカイオーガの対面でスタート。
なぜかSを下げてみたゲンシカイオーガの活躍で、天候を取れたので取り合えず素早さ優位を取るためにダゲキでじならしを選択すると・・・
ガルーラのすてみタックルで初手から沈んでいきました。アーメン。
※尚、相手のアルセウスはもののけプレートを持っていたのでどちらにせよけたぐりが通らなかった模様。
全体的になんかもうよく分からないステータスの暴力とかでプレイヤーが混乱して優位から負けてしまった感じが半端なかったので、とても悔しいです。
上に戻る台パンマルチ byレミ
・使用したポケモン
ゲッコウガ
バシャーモ
メタグロス
・感想
台パンマルチ担当のレミです。台パンマルチやるって決まって絶対1年生たちに台パンさせようなってマッツと話し合っていたけど、いざバトルが始まると初手でバンドリ来てやばいと思った。地震ないから砂パはないっしょーとか言ってた気がしなくもなかったけどいざ対面すると先制技がない環境のドリュウズは地震なくても全然強いなって。初手は吹雪両外しで俺が台パンしてダクホ両当てで汐風とハルートが台パンしてたからルールにのっとったことは出来たとは思う。というか2年サイドのポケモンの意識があまりにも低かった。さすがにやけど引いた直後に思念はずすのはどうかと思うよメタグロス君。負けはしたけど教室を盛り上げることができたので参加してよかったなと思ってます。参加者のみなさんお疲れ様でした。次の活動の企画までに小さくなるシャンデラとかに技を当てる練習しておきます。
byマッツ
・使用したポケモン
ドーブル
ラプラス
ドサイドン
・感想
試合開始して1ターン目に相手が2体とも眠った時には、勝てると思っていたので、2ターン目に片方が起きたのは完璧に計算外でした。そのあとのターンの自分達のワザの当たらなさは笑うしかありませんでした。今回の敗因は、運が無かったこと、自分達のパーティが思っていたよりも穴だらけだったこと、30%を引けなかったこと、の3点にあると思います。次の機会があれば、30%のワザを用いることを前提としたパーティを考え、その中で勝てる確率が高い構成を作り、今度こそは相手に30%という確率の恐怖と当たった時の絶望を与えたいと思います。
上に戻るおわりに三度、じゃかりこでございます。
感想を書いてくれた皆、ありがとうございました!
結果まとめとしては
4対1で1年生チームの勝利!!1年生たち強いですねー。2年もカードばかりではなくまともにゲームしなきゃ。
また、今回MVPとして、台パンマルチでじごくぐるまをオシャレに決めた汐風君にポイントアップのシリアルコードが贈られました!おめでとうございます!
こんなところで活動報告を終わりにしたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!
2015年も中野支部はよりパワーアップしてまいりますのでよろしくお願いします!
それでは皆様、よいお年を~
スポンサーサイト